トップページ

新着情報

2015年06月28日更新夏休み親子わくわくアート☆宿題プラン受付中!

もうすぐ夏休み!
恒例の『夏休み親子わくわくアート』を今年も開催いたします!
宿題にも最適☆
【絵画・ポスター】【陶芸】【フュージングプレート】
【アクリルペイント】からお選びください(^o^)/♪
※ご予約はお電話となります。0296-70-1313

2015年06月25日更新『笠間市プレミアム付商品券』平成27年7月1日販売スタート!

オトクに笠間を楽しもう(^^♪ 20%のプレミアム付☆
500円券×24枚綴り12,000円分を10,000円で販売します!

笠間工芸の丘では7月1日(水)10時より一般型商品券を販売いたします!
工芸の丘での販売数は500セット。売り切れ次第、販売終了となります。

※当社では、いばらきキッズカード・いばらきシニアカードでの割引購入はできません。(キッズカード・シニアカードでの購入は笠間市商工会および笠間市役所のみとなります。)
※来場された本人のみ購入が可能です。
※予約販売等はいたしません。

『笠間市プレミアム付商品券』の詳細は笠間市ホームページにて
http://www.city.kasama.lg.JP/page/page006332.html




2015年06月03日更新全館で使えます(^o^)/!いばらきプレミアム付き周遊券☆2016.2.25まで

茨城を遊びつくそう!
食べて泊まって楽しんで☆とってもお得な周遊券が
6月1日から販売利用スタート!

笠間工芸の丘ではお買いもの・飲食・体験と全館で利用が可能です。
陶芸美術館内ミュージアムショップも利用できます。


詳しい内容は茨城県公式観光情報サイトでご確認ください。
http://www.ibarakiguide.jp/premium.html



2015年05月17日更新 かさまアマチュア陶芸大賞募集が始まりました!

 かさまアマチュア陶芸大賞 募集が始まりました!

【募集要項】http://www.kasama-crafthills.co.jp/lunch/ama001.pdf
【申込書】http://www.kasama-crafthills.co.jp/lunch/ama002.pdf

 
第12回かさまアマチュア陶芸大賞の作品応募案内です。震災以降、中断しておりました「かさまアマチュア陶芸大賞」が昨年より復活し、今年度も募集を開始いたします!現在、応募要項のダウンロードページを準備中ですが、お急ぎの方は、郵送にて要項をお送りしております。沢山のご応募をお待ちしております。






 
◉展示期間  2015年9月19日(土)~ 10月4日(日)まで
◉展示会場  茨城県陶芸美術館2F 県民ギャラリー(入場無料)
◉作品受付期間 2015年8月20日(木)~8月26日(水)

主催   :アマチュア陶芸大賞実行委員会
共催   :茨城県陶芸美術館 笠間市 笠間工芸の丘株式会社
後援   :茨城県 茨城工芸会 ㈱茨城新聞社 NHK水戸放送局 
                 (一社)笠間観光協会 笠間焼協同組合
企画・協力:シンリュウ㈱
協賛   :笠間稲荷神社 (公財)日動美術館 森ビル㈱ レストラン風の丘 
日本郵便笠間郵便局 ㈱エスプレス・メディア出版 ㈱誠文堂新光社
特別協賛:キリンビールマーケティング㈱茨城支社

■応募規定
1.応募資格   アマチュア及びセミプロの陶芸家
2.テーマ     「花のうつわ」部門  「食のうつわ」部門  「ビールのうつわ」部門
3.出品点数   お一人様2点まで
4.出品サイズ   縦・横・高さ、各一辺が24cmの立方に入るもの(*展示の状態で)
5.出品料  1点 ¥3,000
6.注意点   *組物は不可です。(組皿、組碗等)ただし蓋物、カップ&ソーサー等は可。
*サイズオーバー及びテーマ外作品は審査対象外となります。(返金もされません)
*未発表作品に限ります。
*全点を展示予定

 ■賞

*アマチュア陶芸大賞   1点(全部門)   【電気窯70万円相当】
*食をテーマとした賞    1点(食部門)   【電動ロクロ13万円相当】
*花をテーマとした賞    1点(花部門別)  【電動ロクロ13万円相当】
*ビールの器賞       1点(ビール部門) 【キリン一番搾り 350ml 1年分360本】
*日動美術館賞      1点(全部門)   【商品未定】
*キリンビール賞      10点(ビール部門)  【キリン一番搾り 350ml 2ケース】
*かさまふるさと賞     10点(全部門) (食、花部門) 【かさま地場産品詰合せ】
*シンリュウ賞       5点(全部門)【シンリュウ商品/手ロクロ、書籍セット、釉薬5ℓいずれか】
*陶遊賞          2点(全部門)   【陶遊年間購読/隔月発刊 年6冊】
*陶工房賞        2点(全部門)   【陶工房年間購読/季刊行 年4冊】
*入 選         200点(全部門)  【賞状】

※上記は、賞の名称、受賞数(対象部門)【賞品】の順となります。
※大賞商品の陶芸窯が設置可能な安全な場所(建物)があることが条件となります
※商品の換金はできません。
※入選数は、出点数が500点以下の場合は150点となります.

 ■審査員
金子 賢治氏(茨城県陶芸美術館 館長)
唐澤 昌宏氏(東京国立近代美術館 工芸課長)
長谷川 智恵子氏(日動美術財団 副館長)
井上 壽博氏  (茨城工芸会 会長)
大津 廣司氏  (笠間焼伝統工芸士会 会長)

 ■審査結果
展示初日に会場に掲載いたします。
出品者の方には展示前日までに受付番号通知と共に郵送いたします。
9月19日(土)に笠間工芸の丘ホームページに結果を掲載予定です。 

■搬入
1.ゆうパックをご利用下さい。(他社宅配便は受付できません)

[発送先]
〒309-1699 笠間郵便局留
笠間工芸の丘内 かさまアマチュア陶芸展宛
0296‐70‐1313【笠間工芸の丘】

[受付期間]
平成27年8月20日(木)~8月26日(水) (必着)
※会場都合の為、直接搬入は実施しておりません。お持込いただきましても受付することはできませんのでご注意願います。
※フリーダイヤル0800-0800-111に電話すると最寄りの営業所から自宅まで荷物を引き取りに伺います。
※搬送中の破損の場合、梱包状況、その他によりお支払額は変わりますが、補償の限度額は原材料費の範囲内とさせていただきます。梱包不備による破損の場合は補償されませんのでご注意願います。
*毎回搬送中の破損が数件発生しております。箱の底部にも丸めた新聞紙等で十分にクッションをとり、作品の周りにも丸めた新聞紙等で間詰めをし、作品が動かないようお送りください。

■搬出
ゆうパックにより、着払いでご返送いたします。

[発送作業日] 平成27年10月6日(火) ・ 10月7日(水)
*直接搬出はできません。
*返送時における破損に関しましては、搬入時と同様の補償とさせていただきます。
*搬入時の箱や梱包資材など作品以外のものは返却できませんので、ご了承ください。
*基本的に搬出時は新しいダンボールで返却いたしますので、搬入時と箱数が変わる場合もございますのでご了承願います。

■作品の破損などに関して
応募作品は管理者を置いて展示と管理を行ないますが、不可抗力による損害や紛失に対しては、主催者は責任を負いません。

■応募料の振込先
アマチュア陶芸展事務局
常陽銀行 笠間支店 普通口座 1528797

 
■お問い合わせ先
〒309-1611 茨城県笠間市笠間2388-1 
TEL:0296-70-1313 FAX:0296-70-1311
笠間工芸の丘内 かさまアマチュア陶芸大賞事務局

■その他
*入賞・入選者名を掲載したパンフレットを作成し、会場で頒布いたします。(出品者の方にはご郵送いたします)
*主催者は応募作品の写真を広報などの印刷物や放送に使用する事ができます。
*主催者は入賞作品を会期終了後も預かり展示する事ができます。(会期後イベント等が実施される場合)
*入賞・入選者の作品は、写真撮影をおこない2016年カレンダーに掲載されます。(入賞・入選者の方に1部送付されます)
*主催者が応募要項に記載された住所・氏名等を作品返却・ご案内送付等の為に協賛企業等へ提供する場合があります。

2015年04月24日更新陶炎祭期間の交通案内です!要チェック!(^^)! 【5月5日で終了しました】

陶炎祭期間の会場周辺の道路は渋滞が予想されます。
電車やシャトルバス等の公共交通機関及び会場から少し離れた大規模駐車場のご利用をおすすめします。
(会場周辺道路に仮設トイレは設置されておりません)


写真は4月29日午前中の写真です。
【陶炎祭期間の交通案内】
http://www.himatsuri.net/access.php

2015年03月13日更新笠間工芸の丘感謝フェア2015期間限定☆手ひねり体験料金がとってもオトク!※終了しました。

期間限定☆手ひねり体験お得プラン!

「ロクロも楽しいけど、手ひねりでマグカップを作りたい!」
「小さい子供がいるので家族みんなで一緒に作りたい!」
そんなお客様にもおススメです!
粘土遊び感覚でリラックス~みなさんでGWの笠間の思い出を形にしませんか。

 ■期 間 4月29日(水・祝)~5月6日(水・祝)

 ■料 金 お一人様 1,620円 (粘土500 g 作品1点)

※既に期間中のご予約をいただいているお客様、これから期間中のネット予約をご利用の方につきましては通常プラン(3,240円 粘土1kg 作品2点)と本プランのどちらかを体験時にご選択いただけます。
※お電話でのご予約もできます。

2015年04月05日更新絵画教室4月~9月期受講者募集のお知らせ

新規の方は途中月でも受講開始できます。

『笠間工芸の丘☆絵画教室ー4月期受講者募集のお知らせ』

レギュラーの水曜・木曜に加え、この度[土曜日コース]を増設いたします!
絵を描くのが初めての方でも安心して楽しく描いていただけるよう皆様の制作ペースに合わせて経験豊かな講師が個別指導いたします。
画材も油彩・水彩他お好きなものを使用できます。
無理なく続けられる月1回ペース。

講 師:安藤錥仔 (示現会正会員)

日 程:4月~9月 
水曜日コース(4/8 5/13 6/10 7/1 8/5 9/2)
木曜日コース(4/11 5/16 6/13 7/4 8/8 9/5)
土曜日コース
(4/23 5/28 6/25 7/16 8/20 9/17)

2015年03月15日更新出張体験会@ポレポレ 3/21㈯-3/22㈰作品受取のご案内

イオン笠間店&ポレポレ誕生祭での陶芸体験会への沢山のお客様のご来場、誠にありがとうございました!
【体験作品受取のご案内】
◇場 所 イオン笠間店サービスカウンター
◇日 時 平成27年5月23日(土)~5月31日(日)
◇時 間 10:00~19:00

2015年04月24日更新5/6㈬まで【笠間工芸の丘感謝フェア2015】開催!!

GWの笠間はつつじまつりや陶炎祭が市内で開催となり沢山のご来場者で賑わいます。
笠間工芸の丘ではこの期間『笠間工芸の丘感謝フェア2015』を開催いたします!
いばらきの工芸・物産の販売をはじめ、屋外では美味しい物マーケット、キャピック刑務所作業製品の販売などイベントが盛り沢山です。
ぜひ皆さまで新緑が美しく花薫る笠間にお越しください!

◆開催日 4月29日(水)~5月6日(水)
◆時 間 9:00~18:00







◆イベント内容
【屋外】
〇いばらきの【いばらきの工芸物産・美味しいものマーケット】

★金太郎ラーメン(餃子まん・ラーメン) ★黒澤醤油(醤油・醤油プリン・唐揚げ) 
★鯉淵学園農業栄養専門学校(手作りハム・ソーセージ・野菜)
★サニーズクレープ(クレープ) ★かねた園(奥久慈茶) 
★ヨネビシ醤油(醤油・ドレッシング) ★たなつる工房(木製品・パン皿・器・ボールペン) 
★高安桐工芸(まな板・トレー・コースター・積木) ★A-rue ☆桐乃華工房(桐下駄) 
★ひょうたんランプ~響~ ★風蓮印社(陶印・石材印・根付) ★鍛冶工房高光(包丁・ナイフ)
★飯村食品(焼きそば他) ★ウィズハート(服飾雑貨) ★茨城の魅力を伝える会(パン他)
★おみたま農園 ★幸希(カステラ) ★ムトウ削節店★サンライトフーズ(焼き鯖ずし)
★林 誠(ミニ盆栽、山野草)★ホットドックストアLAX ★テクモアファーム
★昌栄 ★コカ・コーライーストジャパン ★ナガタフーズ★わさび(お弁当) 
★きね八 ★シェルクラブ★菜香や(漬物) ★おおきや(たこやき) ★センターアイランド
★高木商店(鯖缶) ★エコファーム星山
★笠間アグリビジネスネットワーク協議会(地場野菜&加工品)
★吟遊紙人 田所正志(切り折り紙と切り絵)★茨城県酒造組合(ピュア茨城) ★Muse Eko(グラスペイントアート)
★茨城の魅力を伝える会 ★やすだ園 ★あべ佃煮(霞ヶ浦フィッシュ&チップス)
★JA茨城旭村蔬菜部会(野菜スムージー) ★食酒アキヅ(ボロネーゼ、ピッツア、ワイン)
★めぐみ屋 ★八百万商店 ★ナチュラルスイーツ道

※日替わり出店がございますので、予めご了承ください。

工芸・物産 美味しいものマーケット

 〇キャピック刑務所作業製品販売会(4/29-5/6)

【工房】 
〇ペンダントペイント体験
〇オリジナル商品の販売
〇こどもの日箸置きプレゼント(5/5)

【企画展】
〇新進作家陶芸展
〇渡部源土展 
【その他】
〇茨城エコの会環境イベント
〇盲導犬ふれあいコーナー(5/4 雨天中止)
〇アームレスリングマッチ(5/5 12:40受付開始 三館広場の人車脇テントにて)

2015年03月03日更新3月3日よりネット予約はじめました

陶芸体験のネット予約をはじめました。2日前まで予約出来ます!
当日、前日のご予約は電話予約にてお願いいたします♪

なお、団体様、複数の体験を希望される方などはお電話でお問い合わせください。