トップページ
新着情報
2016年09月16日更新かさまアマチュア陶芸大賞2016審査結果の発表です
第13回かさまアマチュア陶芸大賞 2016が9月17日(土)より開催されます。
厳選なる審査の結果、入賞・入選作品が決定いたしました。
発表につきましては下記よりPDFにてご覧いただけます。
展示期間が下記の通りとなりますので、全国より応募いただきました力作を
ぜひ、この機会にご覧ください。
◉展示期間:平成28年9月17日(土)~10月2日(日)
※9月20日日(火)26日(月)は休館
◉展示時間:午前9時30分~午後5時
◉展示会場:茨城県陶芸美術館2F県民ギャラリー
※入場無料
会場では、入賞・入選作品を含む全ての作品をご覧いただけます。
◉主催:かさまアマチュア陶芸大賞実行委員会
共催:茨城県陶芸美術館・笠間市・笠間工芸の丘株式会社
2016年08月28日更新『2016木工クラフトフェアin笠間』を開催いたします
今回が第2回となる『2016木工クラフトフェアin笠間』を9月17日(土)~19日(月)に開催いたします。県内には様々なクラフトアートがあるなか、木工クラフトにスポットをあてたイベントです。
地域材を使用したクラフト木工、茨城県郷土工芸品指定の杉材をはじめ、小家具、日常食器、桐工芸、玩具、黒柿の器、ボールペン、漆塗作品、健康器具、風呂椅子、桶、灯り、花器、アクセサリーなど茨城県内の木工が集います。県内の飲食店、土産店を含め約30店舗を予定しております。ぜひ、お越しください!
*日時:平成28年9月17日(土)~9月19日(月)
*時間:AM10:00~PM5:00(最終日は3時まで)
*会場:笠間工芸の丘 三館広場
(笠間工芸の丘、陶芸美術館の広場)
【出展者/Artist】
■木工やまぼうし(飾り台、棚、テーブル、テレビ台)
■素・手・木(木工・家具)
■木工芸 堀場(椅子、小テーブル、盆、額、テーブルウェア)
■笠間地区施工組合(まな板、塵取り、縁台、化粧板)
■たなつる工房(杉、欅木工、黒柿)
■造形集団D・O(アクセサリー、インテリア)
■高安桐工芸(桐工芸品、まな板、小物入、玩具)
■八木澤木工(地域材木工、小家具)
■桐乃華工房(桐下駄、木工品)
■楽らく工房(木工、寄木品、日用食器)
■桶かつ(木工)
■合資会社工芸物産(杉細工、竹工芸)
■のんびりぼっこ広場(インテリア、花器、灯り、アクセサリー)
■つくり処こうや(欅小物・ペンダント、ストラップ、靴ヘラ、鏡)
■蓮見行雄(木工家具)
■WOOD WORK KAZU(木工オブジェ、花台)
【飲食店/FOOD】
●金太郎ラーメン(ラーメン、餃子まん)
●うまい栗焼酎をつくる研究会(栗焼酎、栗のパウンドケーキ)
●飯村食品(焼きそば、おこわ)
●フィリピンカルボ(ビーフン、ココナッツジュース)
●なんばるえっぐ(ローズポークキーマカレー)
●佐白のとうふ屋(こだわり豆腐、豆乳ドーナッツ:9/18・19)
●大子町屋台研究会(しゃもコンフィの串焼、アップルティー:9/18)
●スィートジョーカーズカフェ(珈琲・ラテ)
主催:笠間工芸の丘株式会社
後援:茨城県陶芸美術館 ・ 茨城県立笠間陶芸大学校
笠間市 ・(一社)笠間観光協会
※荒天時は協議のうえ、その日の開催を決定
2016年07月23日更新かさまアマチュア陶芸大賞 2016募集のご案内
第13回かさまアマチュア陶芸大賞の作品応募案内です。今年度も募集を開始いたします!現在、応募用紙は、下記よりダウンロードができますが、郵送でも要項をお送りしております。お電話、メールにてご用命ください。沢山のご応募をお待ちしております。
【かさまアマチュア陶芸大賞 2016】
[主催] かさまアマチュア陶芸大賞実行委員会
[共催] 茨城県陶芸美術館、笠間市、笠間工芸の丘株式会社
[後援] 茨城県、茨城工芸会、(株)茨城新聞社、NHK水戸放送局、(一社)笠間観光協会、笠間焼協同組合
[企画・協力] シンリュウ㈱
[協賛] 笠間稲荷神社、(公財)日動美術財団、森ビル㈱、レストラン風の丘、日本郵便笠間郵便局、エスプレス・メディア出版(陶遊)、(株)誠文堂新広社(陶工房)
[特別協賛] キリンビールマーケティング㈱茨城支社
【申込書】 http://www.kasama-crafthills.co.jp/lunch/ama2016.pdf
◆応募方法
次の書類を作品とともに送付してください。
1.出品申込書 (1枚につき2点までです)
2.出品料の払込受領書またはそのコピー(出品申込書の裏面に貼ってください)
3・作品ラベル (作品の底部に貼ってください)
厳重な梱包の上に『ゆうパック』にてご発送願います。
受付期間 平成28年8月18日(木)より平成28年8月24日(水)まで (消印有効)
◆応募規定
1.応募資格 アマチュア及びセミプロの陶芸家
2.部門 ◎『食をテーマとした器』部門 ◎『花をテーマとした器』部門 ◎『ビールの器』部門
3.出品点数 1人2点まで
4.作品サイズ 高さ・幅・奥行きが各24cm以内の立方に入るもの(*展示の状態で)
5.出品料 1点3,000円
6.注意点
○組皿・組碗などの組物は不可。蓋物・C/Sなどは可
○サイズオーバー及びテーマ外作品は審査対象外となります(返金はできません)
○未発表作品に限ります
[ 賞 ] (予定)
○アマチュア陶芸大賞:全部門より1点(副賞・電気窯70万円相当)
○食をテーマとした器賞:食器部門より1点(副賞・電動ロクロ13万円相当)
○花をテーマとした器賞:花器部門より1点(副賞・電動ロクロ13万円相当)
○ビールの器賞:ビールの器部門より1点(キリン一番搾り350ml 1年分360本)
○日動美術館賞:全部門より1点 (賞品未定)
○キリンビール賞:ビールの器部門より10点(キリン一番搾り350ml 2ケース)
○かさまふるさと賞:食器と花器部門より合計10点(かさま地場産品詰め合せ)
○シンリュウ賞:全部門より5点(シンリュー商品 手ロクロ、書籍セット・釉薬5ℓのいずれか)
○陶遊賞:全部門より2点(陶遊年間購読 隔月刊・年計6冊)
○陶工房賞:全部門より2点(陶工房年間購読 季刊刊・年計4冊)
○入選:200点(賞状、出品点数が500点以下の場合には150点)
◆審査員 (予定)
金子賢治(茨城県陶芸美術館館長) 唐澤昌宏(東京国立近代美術館工芸課長)
長谷川智恵子(日動美術館副館長) 井上壽博(茨城工芸会会長)
大津廣司(笠間焼伝統工芸士会会長)
◆審査結果
展示初日に会場に掲載いたします
出品者の方には展示前日までに受付番号通知と共に郵送いたします
9月17日(土)には笠間工芸の丘ホームページに結果を掲載予定です
◆展示
展示会場 茨城県陶芸美術館県民ギャラリー(入場無料)
茨城県笠間市笠間2345
展示期間 平成28年年9月17日(土)~10月2日(日) (9月20日・28日は休館)
展示点数 出品された全点を展示予定
◆搬入
ゆうパックをご利用ください(他社宅配便は受付不可)
送付先:〒309-1699 笠間郵便局留
笠間工芸の丘内 かさまアマチュア陶芸大賞事務局 宛
TEL 0296-70-1313
[受付期間] 平成28年8月20日(木)〜8月24日(水) (消印有効)
*会場の都合の為、直接搬入は実施しておりません。お持ち込みいただきましても受付することはできませんのでご注意ください。
*フリーダイヤル 0800-0800-111にお電話すると最寄りの営業所から自宅まで荷物を引き取りに伺います
*搬送中の破損の場合、梱包状況その他によりお支払額は変わりますが、補償の限度額は原材料費の範囲内とさせていただきます。梱包不備による破損の場合には補償されませんのでご注意ください
*毎回搬送中の破損が数件発生しております。箱の底部に丸めた新聞等で充分クッションをとり、作品周りにも丸めた新聞等で間詰めをして、作品が動かないようお送りください
◆搬出 ゆうパックにより着払いで返送いたします
発送作業日 : 2016年10月4日(火)・5日(水)
*直接搬出はできません
*返送時における破損に関しましては、搬入と同時の補償とさせていただきます
*搬入時の箱や梱包資材など、作品以外の物は返却できませんのでご了承願います
*搬入時と箱数が変わる場合もございますのでご了承願います
◆作品の破損などに関して
応募作品は管理者を置いて展示と管理を行いますが、不可抗力により損害や紛失に対しては、主催者は責任を負いません
[ その他 ]
*入賞・入選者名を掲載したパンフレットを作成し、会場で頒布いたします(出品者の方にはご郵送いたします)
*主催者は、応募作品の写真を広報などの印刷物や放送に使用することができます
*主催者は、入賞作品を会期終了後も預かり展示することができます(会期後イベント等が実施される場合)
*入賞・入選者の作品は、写真撮影を行い2017年カレンダーに掲載いたします(入賞・入選者の方に1部送付いたします)
*主催者が、応募要項に記載された住所、氏名等を作品返却、ご案内送付の為に協賛企業へ提供する場合があります
◆出品料の振込先
かさまアマチュア陶芸大賞事務局
常陽銀行 笠間支店 普通口座 1528797
[問い合わせ先]
〒309‐1611 茨城県笠間市笠間2388‐1
TEL 0296‐70‐1313 FAX 0296‐70‐1311
笠間工芸の丘内 かさまアマチュア陶芸大賞事務局
2016年06月13日更新夏休み☆わくわくアートのご案内 夏休みの宿題はこれで決まり(^^♪
夏の体験特別プラン各種のご案内です♪
ことしの夏休みの宿題はこれで決まり!(^^)!
陶芸は7月上旬から開催!
夏休み中に作品が仕上がりますので日程をぜひチェック♪
【2016笠間工芸の丘 夏休み親子☆わくわくアート】
◆絵画・ポスター◆ 講師*安藤錥仔
宿題や応募作品などを講師の指導で作成できます。
開催日時:7/23(土) 7/24(日) 7/30(土) 7/31(日) 8/6(土) 8/7(日)
13:00~17:00
料金:¥3240(税込)
◆親子で作ろう♪陶芸◆
親子で1つのものを作るとってもオトクな特別プランです。
開催日時:7/2(木)~7/18(月)まで
※7/4(月)・7/11(月)を除く
①10:15~12:00 ②13:00~14:45
※お渡しは8/20(土)以降 着払いか受取りをご選択
◆フュージングのインテリアプレート◆
ベネチアンガラスで作るカラフルな表札や壁掛けなど。
開催日時:7/21(木)~7/31(日)まで
※7/25(月)を除く
①10:15~12:00 ②13:00~14:45
※お渡しは体験日から3週間後 着払いか受取りをご選択
◆アクリルペイント◆
いろいろな形の陶器をアクリル絵の具でカラフルにペイント♪
開催日時:8/6(土)~8/28(日)
※8/8(月)・8/15(月)・8/22(月)を除く
①10:15~12:00 ②13:00~14:45
※当日お持ち帰りできます。
◆涼を楽しむ吊り苔玉◆ 講師*岡崎睦子
風を感じて緑に癒される苔玉作り♪手作りピック付き
開催日時:7/31(日) 10:00~12:00
料金:子供 ¥1620(税込)
大人 ¥2160(税込)
※当日お持ち帰り
◆笠間土で作る本格派☆炭化シーサー◆ 講師*藤原里子
お家の守り神にぜひ♪高さ10㎝で2体1対で作ります。
開催日時:7/9(土) 10:00~11:30
料金:¥3240(税込)
※お渡しは8/20(土)以降 着払いか受け取りをご選択
◆インディゴ染(あい染)☆バンダナ◆ 講師*小野三枝子
夏にぴったりのインディゴ染♪どんな模様にできあがるかな♪
開催日時:7/30(土) 10:00~13:00
料金:¥2160(税込) 大人のみでも参加できます
※当日お持ち帰り 汚れてもいいタオル・エプロン・はさみ(糸切用)をお持ちください。
◆つるぴか☆カラフル泥だんご◆ 講師*山田雅子
粘土と砂の泥だんご、好きな色をつけて磨いていくとつるぴかに!!
開催日時:8/7(日) 10:00~11:30
料金:¥1620(税込) 大人のみでも参加OK
※当日お持ち帰り 陶スタンド・お家で制作セットの特典付♪
◆竹のカスタネット&バンブーカー◆ 講師*林和男
竹の音を楽しもう!よく走るバンブーカーは制作用車台付き♪
開催日時:8/6(土) 10:00~12:00
料金:¥1620(税込)
※当日お持ち帰り 軍手をお持ちください
お申込みはお電話でどうぞ♪☎0296-70-1313
【夏休みわくわくアート:チラシ】
2016年05月07日更新ヴァカンツァ・ディ・アルファ イン笠間 開催のお知らせ
アルファロメオ&イタリアンカーミーティング
Vacanza di ALFA in KASAMA2016
平成28年5月29日(日)9:30-16:00に開催いたします!!
【会場】茨城県・笠間工芸の丘(特設会場)
昨年に続き、笠間工芸の丘の中庭広場 をメイン会場として車両を展示駐車いたします!主にアルファロメオというイタリア車を中心とした自動車イベントですが、参加者の方はもとより、当日会場を訪れる一般のお客様、及び一般観光客の皆様への解放イベントとなっております。
□主 催 FALCO CORSE / Club Vacanza
□後 援 茨城県笠間市商工観光課 /茨城県陶芸美術館 /(社)笠間観光協会
笠間工芸の丘株式会社
□特別協力 JAF日本自動車連盟 茨城支部
□協 力 ガラージュモンツァ / ピッコロカーズ
□特別協賛 アルファロメオ水戸 / アルファロメオつくば
□協 賛 アルファステーション・イースト/ウエスト /コルサ・スティーレ 他
□参加予定台数 MAX85台
□参加資格車 アルファロメオ及び全てのイタリア車(全ての年式)
1.アルファロメオ 2.ランチア 3.フィアット 4.アバルト 5.上記以外のイタリア車
□企画運営 FALCO CORSE : ファルココルセ
【Vacanza di ALFA in KASAMA 2016 オフィシャルサイト】
2016年04月14日更新GWイベント開催期間のアクセスについて!

『陶炎祭』開催期間のアクセスについて
◎お車でお越しの方へ
会場周辺は混雑が予想されます。
大規模臨時駐車場からシャトルバス(片道大人100円子供50円)
あるいは市内無料臨時駐車場から無料バスにてご来場ください。
◎電車でお越しの方へ
友部駅および笠間駅から有料バス(片道大人100円子供50円)にてご来場ください。
詳細はバスルートマップをご覧ください。
【陶炎祭オフィシャルサイト/アクセス】
http://www.himatsuri.net/access.php
2016年04月09日更新笠間工芸の丘2016春の感謝フェアのご案内
『笠間工芸の丘2016春の感謝フェア』開催のお知らせ
◆期 間 平成28年4月29日(金)~5月5日(木)
◆時 間 9:00~18:00
GWはもうすぐ☆もちろん工芸の丘もイベントです!
美味しいもの♪茨城工芸・物産の逸品、ecoイベントなどが盛り沢山!!
特設会場の屋外出店についてご案内です!
みなさん*ぜひ遊びにいらしてくださいヽ(^o^)丿♪
【いばらきの工芸物産・美味しいものマーケット】
※日替わり出店がございますので、予めご了承ください。
社会貢献ブース他
・茨城新聞移動編集局(4/29)
・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(4/30)
啓蒙活動とバザー
盲導犬ふれあいコーナー
環境イベント
紙ヒコーキ作り体験
キャピック(刑務所作業製品展示即売会)
・水戸刑務所
・(有)アサノ工芸
工芸品販売
・陶印・風蓮印社
・鍛冶工房「高光」
・たなつる工房
飲食・物産品販売
・なんばるえっぐ
・幸希
・金太郎
・昌栄
・飯村食品
・高木商店
・茨城の魅力を伝える会
・八百万商店
・フィリピンフードカルボ
・そばがきや(常陸秋そば)
・稲葉酒造
・佐白山のとうふ屋
・小滝食品
・(株)AS企画
2016年03月05日更新織物にチャレンジ♪『さき織体験』参加者募集!
~6名限定!さき織体験のご案内~
15㎝角ぐらいの大き目のコースター(花瓶敷)を制作♪
縦糸と横糸代わりの布を選んで織機で織っていきます。
◆講師*小野三枝子 (染織作家 麻土工房)
◆開催日時:3/27(日) ①13:00~②14:00~
◆料金:¥1620(税込)作品1点
※当日お持ち帰り はさみ(糸切用)をお持ちください。
お問い合わせ・ご予約はお電話でどうぞ。☎0296-70-1313
2016年03月05日更新『草木染体験のご案内*サクラ染で春物シルクストールを作ろう』体験者募集
ソメイヨシノやカリヤスから抽出した天然草木染料を使い優しく深みのある色合いの春物シルクストールを作ります。
アクセントの模様には伝統技法の絞りを入れて楽しく。
少し肌寒い春先―お襟元の保温とオシャレに手作りストールはいかがですか。
◆開催日時◆ 3/26(日) 10:00~(終了時間は様子をみながら)
◆体験料金◆ 3,500円(税込)
◆講 師◆ 稲木 実 (染色作家)
*持ち物 必要のある方はメガネ(エプロン、手袋などはお貸しいたします)
ご予約はお電話でどうぞ。笠間工芸の丘☎0296-70-1313
2016年02月28日更新ホワイトデーまで!【陶芸体験♪カップルプラン♡】のご案内(*^-^*)!

ホワイトデーまで人気の陶芸体験がカップルでまたまたとってもオトクです!
◆男女2名のカップルでロクロ・手ひねり体験をご利用頂くと、2名様で合計1,000円割引いたします(税別)
◆ご予約はお電話でどうぞ。☎0296-70-1313
※ご予約時・当日の受付時に「カップルプランで」と必ずお申し付けください。
恋人の聖地100選の地*かさまでぜひお二人の素敵な時間をお過ごしください♪
期間:3月1日(火)から3月13日(日)まで