トップページ

新着情報

2020年09月29日更新Go To トラベル事業 地域共通クーポンが利用できます

2020年10月1日(木)より「笠間工芸の丘」及び「茨城県陶芸美術館ミュージアムショップ」で、 Go To トラベル事業 地域共通クーポンがご利用いただけます。

 

笠間焼、お土産品、陶芸体験、お食事などにご使用ください!

◆取扱期間

2020年10月1日(木)より「地域共通クーポン」キャンペーン終了まで

 

紙クーポンのみの利用が可能です。(電子クーポンはご使用いただけません)

つり銭はでません。

*ご使用期限内に限ります。

*茨城県陶芸美術館は、施設内のミュージアムショップのみのご利用が可能です。

*団体様などでの一括でのご利用の場合は、事前にご相談ください。

2020年09月22日更新笠間の栗の新商品!栗ブッセを限定販売いたします!

笠間市の特産の栗を使用したオリジナル菓子「くりの菓シリーズ」の第3弾!栗のバタークリームを挟んだ「栗ブッセ」を販売開始しました!

この商品は、水戸市の「フレッシュグリーン」さんとのコラボ商品となっており、笠間工芸の丘とフレッシュグリーンの2ヶ所のみの販売となります(^o^)/

価格は1個324円(税込)。6個箱入りは2,160円(税込)。ぜひお買い求めください!





--------------栗の菓シリーズ----------------------------------

第1弾  「栗チョコ」  グリュイエール(笠間市)×笠間工芸の丘
       栗のパウダーを混ぜた栗チョコです!  1個750円(税込)

第2弾  「栗ゆべし」  松島製菓(笠間市)×笠間工芸の丘
        クリ食感が魅力の栗ゆべしです!  1個220円(税込) 箱入5個 1,300円(税込)

第3弾  「栗ブッセ」  フレッシュグリーン(水戸市)×笠間工芸の丘
                      栗ののバタークリームを挟んだ栗ブッセです!

2020年09月18日更新テレビ埼玉 まちこみ の取材が来ました(^o^)/

お笑い芸人 わらふぢなるおさんと筋肉アイドル 才木玲佳さんの3人が笠間のまちを紹介。工芸の丘でロクロ体験にチャレンジしました!!!

 

詳しくは10/2(金)に放映予定なのでみなさん見て下さいね♪

【テレビ埼玉 情報番組マチコミ」
https://www.teletama.jp/machicomi/

2020年09月13日更新笠間の栗ソフトクリーム販売開始しました!

お待たせしました!笠間の栗ソフトクリーム販売開始しました!

 

栗の生産量日本一の笠間。その笠間産の栗を渋皮ごとペーストして使用しました。

秋の時期にだけ食べられる期間限定ソフトクリーム!

スタッフもおススメする。ミルクのコクと栗の風味とのバランスが人気の限定ソフトです。

2020年08月29日更新【クラフトギャザリング笠間 開催中止のお知らせ】 

10月9日(金)から10月11日(日)まで笠間工芸の丘で開催を予定しておりました「クラフトギャザリング笠間」は昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、来場者、出店者、関係皆様の健康と安全を考慮した結果、開催は中止とさせていただきます。

開催を楽しみにお待ちいただいていた皆様には大変残念なお知らせとなりましたこと、お詫びするとともに、何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2020年08月16日更新【木工&クラフトin笠間 開催中止のお知らせ】 


9月19日(土)から9月22日(火)まで笠間工芸の丘で開催を予定しておりました「木工&クラフトin笠間」は昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、来場者、出店者、関係皆様の健康と安全を考慮した結果、開催は中止とさせていただきます。
 
1日も早い事態の収束を心より願いつつ、健康・安全な環境の中でふたたび開催ができるよう今後取り組んで参ります。

何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

2020年06月27日更新レジ袋有料化のお知らせ(プラスチックレジ袋・紙袋)

当社では環境への負担軽減の取り組みとして
2020年7月1日(水)より、レジ袋、紙袋を有料とさせていただきます。
お買い物の際は、お買い物袋(マイバック等)のご持参をお願いいたします。

 

 なお、マイバックをお持ちでない方は、売店にてエコバッグも販売しておりますので、
ぜひご利用ください。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


【対象エリア】
笠間工芸の丘 売店、作家展示室、クラフトカフェ、ギャラリーカフェ
茨城県陶芸美術館ミュージアムショップ

 ビニール袋: 1枚 5円  / 紙袋 1枚 15円 

※一部、弊社内で他社販売されている商品のために用意されたレジ袋についても有料となります。(価格は異なります)

2020年06月10日更新オンラインショップ開設いたしました!

「笠間工芸の丘~CRAFTHILLS KASAMA~」がお薦めするクラフトショップECサイトです。「笠間焼」をメインに、県内で活躍する気鋭作家の個性豊かな作品をご紹介していきます。

ショップURL

https://crafthills.base.shop



~笠間焼とは~
江戸安永年間に窯煙を上げた笠間焼は、素朴な温もりと現代の想像力を兼ね合わせた今に生きる伝統工芸品です。
現在の笠間焼は、多くの作家が活躍しているため、日常の食器からオブジェまで作風は、多種多様です。


~作家プロフィール~

 ‐Sellen Pottery‐ セレン のあ(笠間市出身)

幼少より父の登り窯を手伝い、陶芸に親しむ
2016年茨城県窯業技術センター成型基礎コース修了
地元作家スタッフを経て、2018年独立
 
柿釉や天然原料を使った釉薬など民藝スピリッツを心に、笠間「らしさ」を求めて作陶中

 ‐cray work‐ 大関 信一

1978 茨城県笠間市に生まれる
1999 小林三千夫(笠間市)に師事
2001 茨城県窯業指導所研修生修了
2003 笠間市に築業

 ‐多田 美佐‐

1973 香川県に生まれる
1994 香川大学教育学部にて陶芸専攻
1998 小林三千夫氏(笠間市)に師事
2000 笠間市にて独立

 ‐秋元 郁子‐

1990~1993 筒井陶房(笠間市)
1991 茨城県窯業指導所ろくろ科研修
1992 茨城県窯業指導所釉薬科研修
1993 笠間市に築業
2000 茨城県北茨城市に移築

 陶芸家 東京MO ‐Tokyo Misato Ohashi‐

1986 神奈川県横浜市生まれ
2009 多摩美術大学工学科陶専攻卒業
2011 多摩美術大学大学院博士前期課程美術研究科工芸専攻卒業
2017 焼き物による制作を再開
2018 笠間市へ移住/制作を本格化

2020年06月07日更新陶芸体験再開のお知らせ  (予約受付中です!)

4月4日より予約受入を停止しておりました陶芸体験を6月11日(木)より再開させていただきます。

お客様ならびに従業員の健康と安全を考慮し下記の通り感染予防対策をおこなった上での体験となりますので何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
弊社、ホームページよりロクロ体験、手ひねり体験につきましてはご予約いただけますので是非、ご利用ください。

 

営業開始: 令和2年6月11日(木)より (月曜日は休館となります)

       
 ※今後の状況に応じて、受入対応など変更になる場合がございます

 

 

●体験されるお客様へのお願い

※ マスクをお持ちになり、着用して体験をお願いいたします
※ 当日、体調がすぐれない場合は体験をご遠慮ください(当日のキャンセル料はかかりません)
※ 工房にお入りになる際は、アルコールによる手消毒をお願いします(工房入口に設置しております)
※ 体験受入準備もございますので、出来るだけホームページ、お電話にてご予約ください
※ 体験者以外の入場はご遠慮ください(ロクロ体験は1名まで、手ひねり体験は2名まで付き添い可)

●感染予防対策について

※ インストラクターは、マスクなどを着用にてご案内、ご指導させていただきます
※ ドアノブや水道の蛇口など手の触れる場所につきましては、定期的にアルコール消毒をいたします。
※ 体験終了後には、椅子、テーブル、ビニールシートなどもアルコール消毒いたします

※ お会計に並んでいただく際は、距離を空けてお待ちいただけるよう目印を設置させていただきます
※ 各体験は、受入人数をこれまでの半分以下に大幅に減らしております。
※ 室内は定期的に換気をおこなっておりますので、場合により室温の変化があることはご了承ください

2020年05月16日更新一部営業再開のお知らせ (5月16日更新)

平素より笠間工芸の丘をご利用頂き、誠にありがとうございます

弊社では、現在新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、臨時休業をいたしておりましたが、5月19日(火)より一部営業を再開いたしますのでお知らせいたします。尚、営業時間は短縮させていただきます。

 

営業再開にあたりましては、お客様・従業員の感染防止対策を実施させていただくため、引き続きご不便をおかけする事もあるかと存じますが、今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます

 

 営業開始: 令和2年5月19日(火)より (月曜日は休館となります)

   ※今後の状況に応じて、営業状況が変更になる場合がございます

 

営業時間: 10:00~16:00 (時短営業)

   ※体験作品のお受け取りにつきましても、このお時間の中でお願いいたします

 

●笠間工芸の丘、下記の施設がご利用いただけます 

 *笠間工芸の丘施設(センタープラザ)

※出入口を正面、カフェの2カ所に制限させていただきます

※物販販売、作家展示室は通常にご利用いただけます

※カフェラウンジは、テイクアウト(ドリンク、ソフトクリーム)のみとなり、館内での飲食はできません

※笠間工芸の丘(西駐車場、北駐車場)※17時以降は各駐車場ともに完全施錠となります

 

 

●ご利用いただけない内容、施設

 *ふれあい工房(ロクロ体験、手ひねり体験、絵付け体験、フュージング体験)

※陶芸体験は、5月31日(6月10日に変更)まで体験を停止させていただきます

※なお、6月11日より規模を縮小して体験を再開する予定となります

 *クラフトホール(研修館)※併設している屋外トイレも利用できません/館内をご利用ください

 

 

<コロナウイルス感染予防に関する対応について>

 

【営業再開に際し、下記を実施いたします】

 

●スタッフのマスク着用

お客様とスタッフの健康と安全を考慮し、スタッフがマスクを着用させていただきます

●施設の衛生管理

お客様用の消毒アルコール液の設置、店内設備・備品のアルコール消毒、定期的な換気などの衛生管理を一層努めてまいります。また、スタッフの勤務時の体調確認など、できうる対策を講じながら、お客様やスタッフの安心・安全に取り組んでまいります

 

【お客様へのお願い】

 

●発熱、体調不良のお客様はご利用をご遠慮願います

●ご来店時には出来る限り、マスクの着用をお願いいたします

●ご精算時などお客様同士の間隔をあけてお並びください

●入館時の手指のアルコール殺菌にご協力をお願いいたします

※アルコール殺菌スプレーは館内入口、館内トイレ前などに設置しております

 

引き続き、感染拡大防止のため、何卒、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします